しゃちょさんの介護日記
面会について
新型コロナ感染者が少なくなってまいりましたので面会の制限を緩和したいと思います。
①県内外からの面会については3回目のワクチン接種を終えている方、もしくはPCR及び抗原検査にて陰性を証明できる方については面会可能となります
②ただし面会の際、玄関での検温で37.5℃を超える方についてはお断りさせていただきます
当社では企業の努力で「面会できる」を継続していく予定です。どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
新年
2022-01-05
新年あけましておめでとうございます
今年は「カマキリの卵」が地面から約30㎝のところにあったので雪は少ないと思っておりましたが予想を裏切り昨年のクリスマスから大雪になっているこの頃です
㈲アタカンテを平成15年に立ち上げ今回で19回目のお正月を迎えさせていただきましたが
長かったような短かったようなこの18年間
最初は「介護」を知らず当時の施設管理者からは「もっと信頼できる人と仕事をしたかった」と言われる始末
開設してすぐに当時の社長と職員の折り合いが悪く全職員が退職願を出そうとしたため必死に説得したこともありました(このことは当時の社長はいまだ知りませんが…)
毎日毎日当時の管理者から夜中に電話がきて訴えを聞くということもあったので某製造工場の休みの日は介護現場へ行ってとほぼ休みなしが5年ほど続きました
そうした中ある日から右眼に黒い玉が見えて文字が見えない状態になり「これはやばい」とショートステイを開設を機会に製造工場を退職し現在に至りますがずっと「介護とは」が頭にありましたしうちみたいに小さい会社は特徴を打ち出さないと生き残れないとの思いが日増しに強くなっていきます
そうして気が付いたのは「個別ケア」でした
当時は「個別ケア」の言葉も意味も知らなかったのですが
認知症の利用者さんに対応しているうちにこの「個別ケア」が身についたのではと思います
私の「介護とは」はやはり「個別ケア」です
当社のどの施設もこの個別ケアを最優先にしていますし認知症のケアは「個別ケア」が無ければほぼ難しくなると思います。(※逆にいま「個別ケア」を取り入れていない介護施設ってあるの?)
こうした19年目あの管理者さんはいまの自分をどう見てくれるのだろう?
本年も有限会社アタカンテをどうぞよろしくお願いいたします。

看取り介護
2021-10-01
8月27日にグループホームで看取り介護が終わりました
この写真は亡くなる約2週間前に撮ったものですが
このころから認知症により食事の拒否が続き
亡くなる3日前にはベットから起きれなくなっていました
いま私達の住んでいるところではグループホームは軽度の方が入所する場所で介護度が高くなると退所させられるや
重度の方は見れないとの見方が強くあります
果たしてそうでしょうか?
今、グループホームには看取り加算が設置されています
しかも地域密着型介護施設の理念からすると
最期まで住み慣れた場所でとあります
医療が難しいから?
この方は延命治療を一切行いませんでした
職員が難しくて・・・
これはトップダウンで何度も納得するまで話し合うことで解決されます
私は夜中でも職員から連絡があったら駆けつけました
職員に言ったのは
その方の人生の最期を見せていただけること
最期の場所に選んでもらえるのは最高の名誉だよ
だから後悔しないケアをやろう
最期の日はお昼時ということもあり利用者さんも職員も全員で見送ることができました
利用者さんがかけた言葉で職員も利用者さんもみんな涙しました
でも最後まで後悔することはありません
もっともっと介護施設での看取りは増えて行かなければならないと思います
それがケアの質の向上に私は繋がっていくと信じております
心よりご冥福をお祈りいたします

リモート研修
2021-08-02
先月はケアマネジャーの更新研修を初のリモートで受けました
本来なら秋田市まで何日か通わなければならないのですが
リモートはそれが無いということでだいぶ楽に研修を受けれたように思います
この中で通常の介護施設と地域密着型介護施設の違いを言うことになりました
私は「地域密着型介護施設は少人数の利用者のため友人関係が作りやすいこと」「地域密着型介護施設はより利用者さんのニーズに合わせたケアが出来る」と言ったのですが
その後地域密着型介護施設の理念を調べたらいろいろ考えることがあって
一番の違いは少人数のケアであるが上、その施設の特徴が出しやすい」のではなかったかと未だに後悔しております
にかほ市でも例えばデイサービスであれば
「リハビリをやっている場所」「温泉を引いているところ」「博打やゲームで楽しんでいるところ」があります
もう一度チャンスがあったらこう答えますね!!

ショートステイでの看取り
2021-06-09

新型コロナワクチン接種
2021-05-26
今日は「新型コロナワクチン接種」の日でした
にかほ市では市内の医療関係者で「接種チーム」を作り介護施設に訪問し接種してくれる「巡回接種」を行ってくれています
介護施設に入所している方や利用している方はなかなか通常の集団接種で予約することが出来ず
またその集団接種にも連れて行くことも難しい状況ではワクチン接種が進まない
各医師の先生方は早く高齢者のワクチン接種を終えて若い方々の接種を行いたくこのチームを結成したとのことです
施設側としても集団接種に利用者を連れて行く手間も省け一気に利用者のワクチン接種が出来るので大変助かります
当社の施設はすべての施設が少人数の利用者ですので一番大きいショートステイそらにすべての利用者を集め一気に接種することにしましたがなかなか準備が大変
どうしたら混乱せずしかもいつもの人員配置で接種できるかを考え「一方通行」と「バケツリレー方式」で利用者さんを移動する作戦にしました
まぁまぁアクシデントはあったものの思ったよりスムーズにできましたし
なにより心配された副反応が出た利用者さんもおらず一安心です
2回目の接種では副反応が1回目より出るケースが多いとのことですので2回目は今回の反省点を改善し対応したいと思っております
