4月のカフェららんじゃ
面会について
面会について
現在新型コロナウイルス感染者が爆発的に増加しております。
これからお盆の帰省もあり当社施設入所者の面会を以下に変更いたしますのでご周知ください。
① 5歳~12歳でワクチン未接種のお子様がいらっしゃるご家族は基本的に面会をご遠慮ください。
② 面会を希望する方は事前に施設へご連絡ください。
※事前連絡のない場合はお断りさせていただくことがあります
③ 施設への入場の前には検温と手指消毒を徹底してください。
当社としてはどうしたら面会できるかをその状況等鑑みて前向きに検討しております。ご協力をお願いいたします。
新年のご挨拶
おめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
当社もなんと20回目のお正月を迎えさせていただきました
昨年の暮れは11月17日にデイサービスの火災が起き
11月28日にはとうとう新型コロナのクラスター感染を起こしなんと忙しい年末となったか
火災の方は薪ストーブの煙突の出口にメガネ石を付けておりましたが
建物の構造が耐火構造となっており通常より木材の部分の熱が放射しにくくなっておりその部分が低温炭化してしまい火災が起きたとのこと
いわば耐火構造で火災が起き
耐火構造で一部火災で終わった感じです
今後は火災が起きないよう徹底していきます
新型コロナのクラスター感染は現状ではもうどこに行っても感染のリスクがあるように
しかも無症状での感染もあり申し訳ありませんが防ぎようはなかったと思います
ただその後感染したのが職員2名と利用者1名と16日間で収束出来たこと
その中の限られた隔離生活でも利用者さんに最低限の影響で終わったことは
以前からの感染防止対策と職員の頑張りによるものと当施設の職員を誇りに思っております
まだまだこの感染症は続くと思われますが
この経験を今度は予防に活かし安心して生活していただけるよう今年も頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願いします
新型コロナ感染情報
迫りくる新型コロナウイルス
とうとう当施設でも感染者を出してしまいました
感染者は全部で6名ですが
1名は残念ながら新型コロナ感染時に誤嚥性肺炎を引き起こし入院されましたが
他の4名は療養期間も終わり通常の生活の戻っております
1名は当施設でもガウンテクニックを用いて十分感染拡大に配慮しておりましたが12/6に感染がわかり12/13までの療養期間となっております
本人には不自由な思いをさせ家族様にはご心配をおかけしましたが
まもなく皆さんが通常の生活に戻れますのでご安心ください
カフェららんじゃ 11月の予定
カフェららんじゃ 8月の予定
新型コロナワクチン接種
2021-05-26
今日は「新型コロナワクチン接種」の日でした
にかほ市では市内の医療関係者で「接種チーム」を作り介護施設に訪問し接種してくれる「巡回接種」を行ってくれています
介護施設に入所している方や利用している方はなかなか通常の集団接種で予約することが出来ず
またその集団接種にも連れて行くことも難しい状況ではワクチン接種が進まない
各医師の先生方は早く高齢者のワクチン接種を終えて若い方々の接種を行いたくこのチームを結成したとのことです
施設側としても集団接種に利用者を連れて行く手間も省け一気に利用者のワクチン接種が出来るので大変助かります
当社の施設はすべての施設が少人数の利用者ですので一番大きいショートステイそらにすべての利用者を集め一気に接種することにしましたがなかなか準備が大変
どうしたら混乱せずしかもいつもの人員配置で接種できるかを考え「一方通行」と「バケツリレー方式」で利用者さんを移動する作戦にしました
まぁまぁアクシデントはあったものの思ったよりスムーズにできましたし
なにより心配された副反応が出た利用者さんもおらず一安心です
2回目の接種では副反応が1回目より出るケースが多いとのことですので2回目は今回の反省点を改善し対応したいと思っております

AED設置!!
2021-04-13

ブラウブリッツ秋田ホーム開幕戦
2021-03-29
結果は前半終了間際に決めた1点を守り切り優勝候補の京都から勝ってしまいました
スタッツが凄い
シュート数が秋田5に対して京都が23本
ボール支配率は35%対65%
パス数が秋田196本に対して京都が549本
スタッツを見ると京都が圧勝しているはずですね
でもサッカーはゴールをたくさん取ったほうが勝ちというゲーム
パスを如何に通したかではないんですよね
いまのパスサッカーばかりになっている日本サッカーは考えたほうがいいのでは?
応援は今年からドラムが多くなって8台くらいあったかな?
あとは思い思いの物を鳴らして応援というスタイル
いままでの歌って応援よりむしろドラムの迫力があって良かったのではと思っています
新型コロナが収束してもこのままのスタイルがいいのかも・・・
あとは他のサポーターが如何にこのドラムに合わせて拍手や他の楽器を鳴らせるか
次回は久しぶりに伝統の「タンバリン」を復活させようかと思っています
会場が拍手とドラムで一体となったら素敵ですからね

3.11
2021-03-12
昨日の10年前14時47分にあの東日本大震災が発生しました
その時どんな様子だったかと思い広報紙を見ましたらグループホームの広報紙に当時の写真が掲載されておりました
この日の夜は反射式や対流型のストーブで暖を取り
明かりはろうそくを使っていたようです
この後は災害対策により緊急時の灯りは電池式を準備しましたがいま見たらどうも危ないような気がします
雰囲気的にろうそくの炎はいいんですけどね
このあとはまずはガソリンスタンドに入れない
食料が売っていない
オムツが入らないなど様々な苦労を思い出します
実は私の誕生日がこの日3月11日
この日以来自分自身で誕生日を祝えない状態が続いており
震災から10年目の昨日は特に「早く過ぎ去って欲しい」1日でした
私は50歳を過ぎたオヤジですのでいいのですがこの日生まれた子供たちはどうなんだろう
気持ちでは嬉しいワクワクする日なのですがその日の雰囲気やらテレビを見ていると複雑な気持ちになります
自分がこのような気持ちなら子供達もと思ってしまい
ますます落ち込んでしまいます
いつかこの災害が風化することなく乗り越えることで「こんなことがあったんだ」と報道も控えめになってくれたらそのときは誕生日を素直に喜べる日がくるのかな・・・

眠れない・・・
2021-03-03
この方は認知症が進行し極度な不安から夜に眠れないことが多い方です
主治医に眠剤の処方をお願いしましたが
昼夜逆転傾向と薬が入っても眠れないことによる転倒を危惧されたのではと思います
でも眠れない・・・
どうするか
市販薬でも睡眠導入剤は売られているので試してみようか・・・
でも主治医が処方されないのに・・・
私は思い切って薬局の薬剤師さんに相談したところ
「カルシウム不足によるものもある」とのこと
確かに昔からイラつく人に「カルシウムが足りない」などということがありましたがそう言うことか・・・
実際この方は緑内障によりちょっとした光を「眩しい」と嫌い
カルシウムの吸収に必要な日光に積極的にあたることはありません
一度腰椎の圧迫骨折もあるため恐らく骨粗しょう症もあると思います
ならば試してみようとカルシウムのサプリメントを購入
約3週間ほど経ちました
写真では分かりづらいかもしれませんが
以前の眠れず日中は不機嫌な表情が多かった方が笑顔を見せてくれるようになりました
それに伴い夜に眠れることが多くなったような気がします
眠れない=薬ではなく
こうして薬に頼らず考えチャレンジすることも大切なのだと改め感じることが出来ました
